karorinyan photo blog

写真やってるブログです。二日に1回くらいのペースで更新してます。

温泉行きの路面電車

f:id:karorinyan:20170622092236j:plain

車が行き交う街中を抜けるとそこには古き良き温泉街がひろがっているのです。御乗車の皆さま、温泉でゆっくりしていってね

 

写真は伊予鉄路面電車、終点は道後温泉です。名物料理は鍋焼きうどんとなっております。なので高松空港に降り立って香川県観光をしてから松山に来ると、昼も夜もうどんになってしまう可能性があります。自分は昼夜うどんでもまったくかまいませんけどね!

紫陽花ラッシュもそろそろおしまい

f:id:karorinyan:20170621004133j:plain

6月!ってことでわりと紫陽花の写真を貼ってきましたが、そろそろ充分かなって感じもしてきましたので、明日以降はまた何か適当な写真に戻ろうと思います。といっても他にめぼしいストックはないのですが…。

 

写真は文京区の白山神社の紫陽花2017ver。日差しが強かったりしたせいもあっていまいち気がのらない…ではなくて追い込みの足りない紫陽花写真になってしまったような気がします。そんなわけで今日は数を多めにしてごまかしたいとおもいます。あとせっかくなんでピンク系でまとめてみました。

f:id:karorinyan:20170621004122j:plain

f:id:karorinyan:20170621004104j:plain

そんなかんじです、はい。

超玉出

f:id:karorinyan:20170620095735j:plain

スペースいっぱいに文字をドーン!というデザイン、自分は好きなんですがさじ加減を間違うとなんというかこう、大阪感がでますよね。や、大阪を悪く言ってるわけではないですよ。大量の余白に小さい文字でちょこっとロゴが書いてあるようなおしゃれデザインよりこっちの方が全然好きですよ。ほんとですよ。とりつくろってるわけじゃないですよ。

 

写真は関東の人には十中八九パチンコ店と思われてそうな例のスーパー、千林店。最近ちょっと自然の写真が多めでしたけど、どっちかといえばこういう生活感が感じられる写真の方が好きです。

ローキーに挑戦

f:id:karorinyan:20170616000957j:plain

花の写真でローキーとかあまりやらないんですが、色が濃い紫陽花だとローキーもしやすいかもですね。どうですかこの真昼の紫陽花。まったく真昼感がないですね!

 

写真はミッドタウンの檜町公園ガクアジサイ。ここの紫陽花は8割くらいが青いガクアジサイです。なのでバリエーションはないです。そうでもなきゃ苦手なローキーとか挑戦しませんよ! 上手く撮れてますかねえ。

真っ白なストロベリームーン

f:id:karorinyan:20170615211556j:plain

α7sで月を撮るとどうしても白く飛びがちなんですがなぜでしょう。せっかくのストロベリームーンも真っ白ですよ。まあ肉眼でも白かったんですけどね。

 

写真は金沢市浅野川大橋。川の右側が主計町茶屋街で、左側がひがし茶屋街、と書けばなんとなくどのあたりかわかっていただけますでしょうか。散歩に向いたなかなか良い月夜でした。

31度18分

f:id:karorinyan:20170616002335j:plain

海外と北陸と紫陽花のストックはやまほどあるんですけど、マンネリ化を防ぐためにここでまた高尾山を。貼ってるほうも同じ場所や同じ被写体の写真ばかりではあまり楽しくないものでして。ええ。

 

写真は高尾山のケーブルカー、の線路(上から)。ケーブルカーとしては日本一の斜度だそうですよ。ところで一般的なケーブルカーって実は自走できないという事を最近になって初めて知りました。文字通りケーブルをまきとって自走できない車両を持ち上げたり下ろしたりしてるみたいですね。だったらわざわざ電車みたいな形をしていなくてもよさそうに思えるんですが、どうなんでしょう?

傘松閣の天井画

f:id:karorinyan:20170614235900j:plain

福井写真の続きですが、一昨日貼った平泉寺白山神社の次はそのすぐ近くにある永平寺へ行きました。ここも凄かったですよ・・・! なんと驚く事に修行僧のみなさんとごくごく一部のスポットを除いて写真を撮り放題なんですよ・・・! 本堂で写真を撮っていい寺なんて他には東大寺くらいしか思い浮かばないですよ・・・!!

 

写真はタイトルにあるとおり、傘松閣の天井画。大広間の天井に230枚もの絵が描かれてます。写真を撮り放題といってもさすがにシャッター音響かせまくりは心苦しいのでここでは静音撮影モードが大活躍しました。あ、くれぐれも修行僧さんにカメラを向けたりはしないでくださいね。そこはそれ、ですよ。