karorinyan photo blog

写真やってるブログです。二日に1回くらいのペースで更新してます。

ステマ規制ともみじ饅頭

10月1日からステマ規制というものがはじまりました。ネットでメーカーから金貰って宣伝するならちゃんとそういう表記をしろや、というものです。自分はPRと書いてあろうとなかろうととりあえずレビューは目を通すのであんまり変わらない気もするんですが、困ったことにステマ規制が始まってから急にネットからレビューが激減したような気がします。気のせいでしょうか。タムロン17-50mmの実機レビューずっと待ってるんですけど全然増えないのはそれとは無関係なんでしょうか。α7CIIの実機レビューも少なくないですか…? 

 

でもニコンZfの先行レビューはいっぱいあるし単にメーカーの方針かもしれないですね。各社もっとニコンを見習ってほしい所です。

 

写真は広島空港のもみじ饅頭の自販機。空港の保安検査場を抜けた後のエリアって羽田や成田をのぞけばあんまりお店がなくて、東京に帰る前になんかちょっと地元の名物を一つだけ買って食べたいんだけどANAとかJAL売店にもあまりばら売りでそういうのはおいてなくて…という空港あるあるを一気に解決してくれる素晴らしい自販機がこれです。いやもうあとは飛行機に乗って帰るだけって時にあんまりお金つかいたくないじゃあないですか。でもそこに突然現れるもみじ饅頭220円。これは買いますよ。1000円2000円出してでかい饅頭の箱は買いたくないですけどこれくらいなら喜んで買いますよ。なんなら2つ3つ買いますよ。だから全国の空港にこういう自販機を置いてほしいなあと常々思っています。

 

α7III&55mmZA 広島空港

ようやく涼しくなってきた…

いやーやっと涼しくなってきてくれました。10月になっても半そでのアロハシャツを着て出かけようとするのどう考えてもおかしかったですからね。9月ならまだしも10月にアロハは…。ハワイじゃあるまいしですよ…。

 

写真はお初大神の提灯。梅田のお初天神じゃなくて道頓堀の近くのお初大神の方です。道頓堀というか法善寺横丁と言ったほうがいいでしょうか。凄く狭い路地で猫がうろうろしてるいい感じスポットです。道頓堀まで行くことがあればちょっと探してみてください。

 

α7C&85mm f1.8 お初大神

今日の機材は(たぶん)α7Cとシグマ90mm。

我が家にある中望遠単焦点ソニー100mmSTF、シグマ85mm、シグマ90mmの3本です。今日はシグマ90mmを使ってると思います。ちょっと朝から有明に行く用事がありまして、撮影メインじゃないんであまり大きな荷物は持っていきたくないなあという気持ちと、それでもなんか今日は中望遠を使いたいなあという気持ちがいい感じに合わさったのでこのシグマ90mmが選ばれました。そんな日が年に何回あるんだって言われるとそんなにないんですけどね。

 

写真はトヨタ博物館のポスター(二度目)。なんでこんな構図にしたんだったかな…。たしか正面に立ってしまうと自分の姿が反射してしまうので少しずらしたんだと思います。で、少しずらしたら右にガラスがあったので「これに反射させてみるかな」と。そんな感じです。

 

α7C&シグマ90mm f2.9 DG DN トヨタ博物館

ソニーストアの謎の商品券

ソニーストアはたまに使用方法がわからないクーポン、商品券をそっと送ってきます。なぜそのクーポンをもらえたのか、何に使えるのか、毎回まったくわからないのでTwitterとかで検索するんですがそれでも詳細が分からない事が多々あります。今月も2万円とか5万円のご愛顧商品券が来てたんですが試しに使ってみようにもチェックボックスがオフになっていて選択できなかったりします。こうなるともうソニーストアに電話するか直接店舗に行ってスタッフの方に聞くしかなかったりします。もう少しなんとかならんのかなこのクーポン…。

 

ちなみに今回の商品券についてソニーストアに電話で聞いたところ「店舗にご来店するとお使いになれる上得意様向けのクーポンです」との事でした。じゃあ予約済みのα7CIIはいったんキャンセルして改めて店舗で予約したほうがお得…ってコト!? って考えちゃったりしたわけですが流石にそんなうまい話は無く、PS5とか発売前の商品には使えないらしいです。それらの情報をクーポンの備考欄に書いておいてもらえると大変助かるわけですが…。

 

写真は日向薬師の石段。結構急な石段なので帰りは車が通れる方の裏道を使いました。重いカメラを持って急な階段を降りるの怖いですからね…!

 

α9II&タムロン50-400mm 日向薬師

 

で、こちらがソニー金杯になります。今ソニーストアで10万円以上のお買い物をするともらえる金のタンブラーです。ソニーのロゴ入りですよすごいですね。理由あって店舗でα7CIIを予約しなおすことになってしまった自分を憐れんで、ってわけじゃないですけどノベルティとしていただきました。10/1まではもらえるらしいのでα7CIIをご検討の方はぜひ店頭へ。

彼岸花、終わりかけでした

伊勢原市日向薬師彼岸花の見ごろがよくわからず、たぶんだけど巾着田の見ごろと同じくらいかなーと思ってたんですが今週行ったらちょっと遅かったようです。なんかいい感じの場所だったので来年は見頃の時期に合わせて写真を撮りに行きたいなと思います。

 

写真は日向薬師彼岸花彼岸花を撮り行ったの5年ぶりくらいな気がするのでとりあえずスタンダードな感じの1枚で。あと数回この近辺(伊勢原)の写真を貼る予定です。

 

a9II&タムロン50-400mm 日向薬師

レビューがない!

前回の記事でちょっとだけ触れたタムロンの広角ズーム、17-50mm f4の予約受付が開始されました。ところがですねこのレンズ、ネットに全然レビューや作例がないのです。いつもなら発表と同タイミングくらいで海外のレビューサイトとかに詳細がアップされて、それが日本のレビューサイトに翻訳されて読めるようになる…はずなんですが現時点でまだそれっぽいものが見つかりません。なんせ17mmスタートの3倍ズームとか聞いたことないですからね、できれば広角端の歪曲具合を確認してから予約をしたいものなのですが…。

 

写真はソウルの昌信洞のあたり。すでに何度も写真を貼ってますが東大門の北東あたりです。海外旅行はなるべく荷物を減らしたいのでこのタムロン28-200mmがかかせないのですが、新しく出る17-50mmはその代わりとなってもいいレンズかなあと思ってるんですよね。まあもちろん両方持っていければベストなんですけど、台湾や韓国、香港への2泊3日あるいは4日の旅でLCCを使ったりする場合は機内持ち込み7kg制限を守らないといけないですからね。500g近いレンズをそう気軽に増やすわけにもいかず…。

 

α9II&タムロン28-200mm ソウル

レビュー記事との付き合い方の話

α7CIIに続いてニコンからZfが発表されまして、あと富士からちっさいインスタックスも出ましたね。なんかいろんなカメラやレンズが出てきてこの夏?秋?は大変賑やかな感じですとてもいい感じです。自分のカメラ貯金はα7CIIを予約しちゃったばかりで底をついてるんですけど、タムロン17-50mm f4は思ったより安かったのでちょっとなんとかしたいですね。

 

で、たくさん機材が出るとたくさんレビューも出ます。自分は慎重派であり優柔不断なのでひたすらレビューを見て参考にしてます。一番参考になるのはメーカーに対する思い入れがあまりない、いい点も悪い点も丁寧に書かれているレビューですね。あと当然ですけど実際に触った、使った、所有している人のレビューかどうかも気にしています。極まれに触ってないけどレビューしてる人とかいますからね。ここ近年は再生数やインプレッション数が収益に繋がるのでそういうのがじわじわ増えてきててわりと困ってます。

 

あと最近気になってるのが商品コンセプトと一致していない指摘、要望ですね。コンパクトさを追求したカメラにダブルスロットじゃないから駄目とか、デザイン重視のレトロ風カメラに真逆のモダンさを求めすぎるとか、それはもうそういうコンセプトのカメラを選ぶしかないのでは…?というか、さすがにNot for meってやつなのでは…? とかとか。小型スポーツカーにワンボックスカーと同じものを求めちゃってませんか…?みたいな。

コンセプトは理解したうえでの要望ならわかるんですけどね、自分もα7Cにチルト液晶つけてくれってずっと言ってますしね。α7Cは動画も重視してるからバリアングルなんだと言われてしまうと少しひるんでしまいますが、「さすがにそういうカメラじゃないんでそれはもう別のカメラを使うべきですよ」みたいに思う事、多々あります。

 

そろそろ話をまとめないと! そんな感じで自分はレビュー記事とつきあっています。いろいろな機材を買ってきましたけど大きく後悔したことがないのはひとえにレビュー記事のおかげです。ありがとうレビュー記事&レビュアーの皆さん。これからもよろしくおねがいします。そして自分もわかってる情報はアウトプットしてどこかの誰かの役に立っていきたいですね。

 

写真は新木場にあったSTUDIO COAST。前も看板の写真貼った事ありますけど同じ日の写真です。明日は横浜のライブハウスに行く予定があるので、なんとなくこの写真を。

 

α7III&タムロン28-200mm 新木場