karorinyan photo blog

写真やってるブログです。二日に1回くらいのペースで更新してます。

神奈川

α9IIが修理から帰ってきた。

α9IIのタッチパネルが突然効かなくなる不具合、結局再現はしなかったので見込み交換という対応をしてもらえました。とりあえず再発しないといいな~大丈夫かな~。まあパネル交換までしてもらったし大丈夫だろうの気持ちに切り替えていきます。 写真は川崎記…

正月気分がまだ抜けないというか

何に対しても特にやる気が戻ってこないというか、単に冬だからあんまり活動したくないだけなのか、まだしばらく低空飛行な毎日です。外はコロナが猛威を奮ってるみたいですし、特に用事が無いならまだしばらく家にいるのも悪くないですね。 写真は睨み合う猫…

一足早いホワイトクリスマス(賞)

先週木曜くらいにタムロン50-400mmと150-500mmのファームアップデートがありまして、動体に対するAF追随性能が大幅にアップしたそうです。ただのアップじゃなくて大幅にアップ。公式がそんな定量的でない言葉を使うほど大幅にアップしたそうです。じゃあせっ…

満艦飾なおし

この前発売されたばかりのタムロン20-40mm、40mmが使える20mmなのか、それとも20mmが使える40mmなのか。自分が使ってみた感じでは…そうですね…40mmや20mmも使える35mmって感じですかね今のところは。というわけで17-28mmともう一本レンズを下取りに出して買…

朝6時に起きて横須賀フレンドシップデーへ

朝6時に起きて、7時前に電車に乗って、8時半に横須賀中央駅について、三笠公園前の列に並んで、10時ちょいすぎに米軍基地に入って、11時頃12時頃にブルーリッジに乗船できました。フレンドシップデーは入場開始時間前から並ぶもの、という本能のとおりに自分…

明るい35mm単焦点が欲しい

またしてもやってきました35mm単焦点が欲しい熱。かつてRX1RやらX100Vを買って自分には35mmは向いてないとわかったはずなのに、「そろそろいけんじゃね? 35mm使いこなせるんじゃね?」という謎の自信が湧いてきてしまいました。まあタムロン50-400mmとあわ…

三角形のひみつ

先週くらいから横須賀の米軍基地に三角形の駆逐艦がきたそうです。ズムウォルトという名前のミサイル駆逐艦で、世界に3隻しかないとんでもなくレアなやつらしいです。それはぜひ撮りにいかないといけないなあ! ということで(いつまたいなくなるかわからな…

箱根一人旅行の話

箱根って一人で行くところじゃないですよね。みんなで行ってワイワイ楽しむところというか。というわけであえて逆にこの夏は一人で箱根に行ってきました。まあ近場の温泉で安く一泊できるところが箱根くらいだったってのが大きいんですけど。そして突然発生…

アニメのような景色

つい最近出たらしいケンコートキナーの新しいフィルタ、ノスタルトーン・ブルーというものを買いました。いろいろ作例を見てる限りブラックミストNo1をさらにボケボケにしてちょっと青みを足した感じ、でしょうか。うちではこの手のフィルタはソニー28mmにつ…

漁師小屋の猫

GW2日目は天気が良かったので鎌倉に行ってきました。久々に体を動かせるぞってことで材木座海岸から江ノ島駅まで歩いてみたわけですが、それでもたぶんですけど7kmくらいかな?凄い長い距離を歩いたような気もするんですがせいぜい阿佐ヶ谷~新宿間と同じく…

忘年会!忘年会をします!

日曜にリリイベを見たあとにカレーを食べようと思います。そしてそれを忘年会としたいと思います。何人集まるかはわからないんですがたぶん2人じゃないでしょうか。2人で忘年会と言ってもいいんでしょうか。人を集めるのも大変なご時世になりましたね。 写真…

修羅場終わり

この平穏な気持ち、3か月ぶり。いや4か月ぶりだろうか。週末はこの数か月の反動でカニを食べたり里山を撮りにいったりしてきます。たのしみです。 写真は油壺マリンパークの動物型ののりもの(メンテ中)。昨日で閉園だったそうですね油壺マリンパーク。9月…

とりあえず10月は温泉に行きますので!

飛行機とホテルの予約は取れたので本当に温泉に行ってきます。もちろん写真も撮り歩きますがじっくりと温泉につかってきます。なお行先は別府です。二度目か三度目の別府です。たぶん三度目だとおもいます。 写真は川崎大師の露店。川崎大師くらいならそう遠…

月に2回天井はダメでしょ…

メイショウドトウガチャで天井に届いてしまい「もう二度と課金しない!」と言ってしまったあのゲームですが、まさかまさかのフルアーマーフクキタルガチャ到来で今月二回目の天井を見る羽目に。す、救いはないのですか~? 写真は川崎大師のすごいでかい提灯…

ガリガリくん

店のドアを使ってガリガリ。猫本人は爪を研いでいるだけなんでしょうけどはたから見るぶんには「開けてくださいよ!ねえ!開けてくださいよ!」と懇願しているようにしか見えず。 写真は三崎港の猫。おそらくこの店の看板猫だと思うんですが、看板猫にしては…

後悔先に立たず

去年の8月の話ですが、一度も行ったことがなかったとしまえんが閉園すると聞いてギリギリのタイミングで初来園してみました。閉園してから「やっぱ行っておけばよかった」と思っても悲しいだけですし。 そして今年の9月には油壺マリンパークが閉園します。三…

美味しいお茶を飲むために

コロナのせいで仕事のスタイルと生活習慣が変わりすぎたせいか知らないですけど、最近仕事が終わったら熱い東方美人茶を飲むようになりました。で、せっかくのいいお茶なのに100円ショップで買った湯呑もなーってことで耐熱ガラスのグラスをポチってみました…

X100Vの出番

買ったはいいものの意外と持ち出す機会が少ないX100V。いつもはフルサイズを2台首からかけるハードモードで頑張ってるからなんですが、連休中は予定してた物を撮るときだけα7III、それ以外はα7IIIはカバンにしまってX100Vだけで過ごしてました。X100Vを使う…

とっさの判断

日曜日は雨の予報でしたが実際は晴れちゃいましたね。というわけで起きたのは昼だったんですが急いで出かける準備をしました。で、行先としてぱっと思い浮かんだのは昭和記念公園のひまわり。のはずだったんですが立川に向かう電車に乗り過ごしてしまい、次…

どんどん増えるよ!(感染者が)

困った、いつまでうちにいたらいいんだ。もうある程度はしょうがないよね、これまでどおり生きていこうって感じなんだろうか。ああ旅行に行きたい。 写真は横浜中華街の媽祖廟の提灯。シンプルってよいね。 RX1R・横浜中華街

土日持ち歩いてみたうえでのX100V雑感

うおーX100Vたのしいー! でも使いにくい時はめっちゃ使いにくいー! そんなこんなであの変に分厚い説明書を読み解いたりしながらX100Vについて思ったこと、いろいろ書いていきたいと思います。 機能割り振れるボタン少なくない…? まずとにかくこれ。フィル…

今更ながらCP+の話

はい、梅の話もしたしSEL85F18買いなおした話もしたし、次はCP+の話ですかね。 先週末はCP+にも行ってきました。お目当てはソニーブースとタムロンブース。ソニーの方は次のファームアップデートで瞳AFがシャッターボタンに割り振れるようになるとのことで試…

人気水族館は平日に

関東の超人気水族館に休日に行くのは間違いでした。なんなんあの混み具合! なんでみんな江の島まで行って水族館なの! 江ノ電乗るなり江の島にわたるなりしようよ! 写真は新江ノ島水族館のくらげ。種別は確かキャノンボールジュエリー。水槽を撮るときはな…

やっぱ冬は寒いわ

三連休中日はカメラを持って江ノ島に行ってきたんですが、まあ寒い寒い。しかもよりによって海沿いを選ぶとか寒いに決まっている。はやく、はやく夏になれ…! 写真は腰越海岸の波打ち際。とりあえずどう海を撮ろうか悩んだ結果たどり着いたのがこれ。キラキ…

CP+2018に行ってきました。

見てきたのは主にソニーブースです。α7IIIとかα7RIIIとかα9とか触ってきました。持っていったカメラはE-M10mk2なんですけど。 α7III(とその他)、ピント合わせを完全にカメラにおまかせするような感じなんですね。一番面倒なピント合わせをカメラに任せてし…

横浜中華街攻略

最近よく横浜ベイホールにライブを見に行くことが多く、その帰りに中華街で何か食べて帰ったりします。でもおひとりさまだから定食とかでいいんですよね。中華街の定食ってだいたい800~1000円くらいしてしまうのと、どの店も似たようなメニューと値段設定な…

どこにも行かない休日と2月のスケジュール

お金がない休日は撮り貯めたドラマやアイマスのライブBDを見て過ごすのが一番…!ちなみに来月になれば金欠からは脱出できるのですが暇がなくなります。たぶん3月いっぱいまで暇がなくなります。うーん困ったな、写真のストックがまたなくなってしまうぞ。 写…

多忙中ネコモードです

せっかくいらしてもらったのに申し訳ないです。せっかくなので猫だけでも見ていってくださいね。 写真は横浜の黄金町の猫。めっちゃ警戒されちゃってます。もっと猫とわかりあいたいです。

11月最終日も紅葉写真

えーっと、これが今シーズン何回目の紅葉写真記事かな…? 去年の秋は連日原稿をしていて紅葉をほとんど撮りにいけなかったので、今年はきっとその反動でいっぱい撮っていっぱい貼ってるんでしょうね。でもどの紅葉写真も近場のものばかりなので、来年はもっ…

計画通りの旅ばかりじゃつまらない

綿密に計画を立てた旅もいいけれど、家とは逆方向の電車に飛び乗って帰ってこれなくなるような旅もしてみたいものですね。「今日はもう帰れそうにないな、どこかのホテルに泊まろう」みたいな経験、一度もしたことないんですよ。 写真は小田原市の根府川駅の…