カメラ・レンズの話
いい感じですね。焦点距離のわりにそんなに大きくなさそうだし凄くいい感じですね。タムロン20-40mmを買ってみて「あっ20mmスタートって凄くいいな」ってなっちゃった人間ですので実際に触ってないうちから強い興味をしめしたいです。 でもとりあえずは似た…
2021年のあけましておめでとう記事を振り返っていたら前年に買ったレンズのレビューみたいなものをしていました。 karorinyan.hateblo.jp んじゃまあ今年もやるか、ということでちょっと書いてみようかと思います。 Voigtlander NOKTON 50mm F1.2 Aspherical…
今年も残すところあと2日でございます。年内の更新はあと1回あるのですが、この辺で2022年のカメラ、写真生活を振り返っておこうと思います。それではどうぞ。 ・なんかいっぱいカメラとレンズを買ったり売ったりした。 売ったレンズは割愛するとして買った…
なんか思った以上にタムロン20-40mmが便利で困る。いや困らないんだけど。 今まで旅行に持っていくレンズは便利ズームの28-200mmと単焦点1本が基本だったけど、このレンズを買ったせいで望遠ズームと20-40mmという選択肢が生まれてしまいました。どっちの組…
この前発売されたばかりのタムロン20-40mm、40mmが使える20mmなのか、それとも20mmが使える40mmなのか。自分が使ってみた感じでは…そうですね…40mmや20mmも使える35mmって感じですかね今のところは。というわけで17-28mmともう一本レンズを下取りに出して買…
理由あって修理に出していた55mm f1.8 ZAが今日もしくは近日中に戻ってきます。修理代は約25000円。年に数回の旅行の時にしか持ち出さず、なおかつ8年くらい使い倒したレンズに25000円出すかちょっと悩んだんですが、この焦点距離でこの明るさでAFが使えるレ…
またしてもやってきました35mm単焦点が欲しい熱。かつてRX1RやらX100Vを買って自分には35mmは向いてないとわかったはずなのに、「そろそろいけんじゃね? 35mm使いこなせるんじゃね?」という謎の自信が湧いてきてしまいました。まあタムロン50-400mmとあわ…
最近ずっとタムロン50-400mmの話をしちゃってますけど、今日はこのレンズのちょっと変わった仕様の話を。このレンズ、カスタムスイッチとレンズ横ボタンの両方に何らかの機能を割り振って2つの機能を同時に使い分ける、ということができません。スイッチとボ…
いやー最近は週末になるたびに台風が来るので困りものです。それはさておきですね、前回書いた新しいレンズ、50-400mmをその台風(ではなく温帯低気圧ですけど)の中持ち出してみました。流石に雨の中で撮るのに向いたサイズではないので駅の近くのガード下…
水曜日は有休をとって浦和や野方に行ってきました。目的はどっちも推しを見るため。推しを見るのは大事。なんか推し活みたいなことをやってると老後もボケにくいらしいですよ(要出典)。そして週末も推しを見に行くつもりなんですけどまた台風来てるみたい…
会社に行くのは悪くはない。ずっと家にいると体がなまるし気持ちもなまる。人が少ないオフィスは居心地も悪くないし。そして明日また会社に行かないといけないので次はカメラを持っていくつもり。 写真は夜の伊勢市駅。洗われてるのは快速みえです。7月の帰…
すごく大事な事だったのに完全に触れるのを忘れていたわけですが、このたびα9IIを買ったことで我が家のフルサイズミラーレスは4台になりました。そして4台ともちゃんと動いて写真撮れます。ソニーのカメラは耐久性が…とよく言われますが(α7IIIのシャッター…
ファーストインプレッション、と書いたのですがまだ買ってからそんなに触ってないです。この一週間そんなに天気もよくなかったですしそもそも平日でしたしいっそ週末まで先延ばしにするか? とも思ったんですが頑張って書いてみました。頑張ったわ。というわ…
先日も書きましたが新しいカメラを買いました。α9IIです。2年10か月くらい前に発売したカメラです。えっ新しくないじゃん。ほぼ3年前のカメラじゃん。まあ人にはいろいろ理由があるんです。その理由を今日はつらつらと書きたいです。ついでに将来のカメラ事…
はいそういうわけででしてね、2022年上半期マイベストレンズ大賞の発表の時期がやってまいりました。ツイッターにも書きましたしみなさんもうご存じだと思いますが、今年のマイベストレンズ大賞はNOKTON 50mm F1.2 Aspherical SEになります。みなさん盛大な…
ほとんど使う事が無くなったFE24-105mmを下取りに出し、衝動買いをしてきましたMACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical。実質4000円だったので良い買い物だったと思います。良い買い物だったのですが、このレンズを使いこなすうえでいくつか気を付けないとい…
というわけでツイッター検索でNOKTON 35mm F1.2を調べるとずらーっとXマウント版の写真がならぶ。いやまあSEってつけたらEマウントのSE版が出てくるんですけど、無印Eマウント版の作例を見ようとするとこのXマウント版の波にさらわれる。分け入っても分け入…
いろいろ片付いて時間がたっぷりできたので日曜は100mm f2.8 STF GMを持ち出して使いこなしトレーニング。間違いなく特殊なレンズなのでしっかりと特性を理解しないと性能を発揮させられないなと思いまして。 で、このレンズを一言でいうと「近景撮影時はや…
ソニーαシリーズにはクリエイティブスタイルというこだわり機能(ソニーがそう呼んでる)があります。よくあるスタンダードとかビビッドとかナチュラルとかいう、あれです。自分が多用してるのは以下のクリエイティブスタイルです。 ・スタンダード とりあえ…
昨日はずっと見たかったフリーガイの公開初日。でもこれだけデルタ株が感染拡大してると映画館もちょっと怖くて行けない感じ。ワクチン二回接種済みだから重症になりにくいとしても自分が人に感染させてしまう可能性は消えてないわけで。 で、最近は買い出し…
つい先日もレンズ買ったばかりなのにまたこの人新しいレンズを欲しがってる! いやまあこのタムロン35-150mm f2-2.8は趣味以外の用途にも使えそうだし、その分何本かレンズを手放せば予算は確保できそうだし、とりあえず予約可能になったら即予約したいです…
こちらが先日おつたえした、新たに衝動買いしたレンズになります。FE 100mm F2.8 STF GM OSSです。F2.8といいつつ実際の明るさは5.6なので本領を発揮するにはいろいろと条件を整えないといけないレンズなのですが、一本くらいこういうレンズを買ってみていろ…
今年のプライムデー、詰め替えシャンプーくらいしか欲しいものないなーって思ってたんですけど、なんかあるはずと思ってずっと見てたら結局2万円ちょっとくらい買い物しちゃってました。こういう買い方、あまりよろしくはないのでは…? 一応ここ写真ブログな…
・FE 28mm F1.8 Gが(でるなら)(ちょっと)欲しい ほんとに出るかわからないけど噂されてるレンズの中では一番欲しい。でもシグマもそのうちIシリーズでもっと小さな28mm出してくれそうな気もするし悩む。あとなんなら今持ってる28mm f2も好きだし実際に買…
とりあえずソニーの新しいGレンズ、今日からソニーストアに並ぶらしいので土曜にでも触りにいってみることにします。一応本命は50mmなんですけど、ネットで作例を見ている限り軸上色収差が目立つような…。まあでも55mmZAでも目立つときは目立つしな。 写真は…
タイトルの通りですが、急にソニー50mm F1.2 GMが欲しくなってきました。お金はありませんが欲しいという気持ちだけは湧いてきました。しかしうちにはもう十分な数の単焦点レンズがありますね? 28mmf2:普段使い(広角)に要る 40mmf2 :人を撮るのに要る【…
なんかうまく説明できないんですけど、昨日急に単焦点レンズが1本増えました。そこでずいぶん増えたうちの単焦点レンズを一本ずつ説明していこうと思います。年末に似た記事を書いた気もするけど気にしません。 ・ソニー 28mm f2 お気に入りの焦点距離である…
みなさまあけましておめでとうございます。2021年です。今年は去年よりはいい年になるでしょうか。きっとなるでしょう。まあ2020年の元日もそんなことを思ってましたけどね。 で、予告しました通り本日は2020年に買ったレンズの話をしようかなって思います。…
はいそういうわけで2020年最後の更新です。今年は本当に大変な年でしたが皆さんお疲れさまでした。来年も頑張っていきましょう。で、本日のお題は2020年の振り返りです。カメラとか写真的に。箇条書きでさっそくいってみたいとおもいます。凄く長くてつまら…
α7IIIとα7Cという2台体制になってからの初のお出かけ先は都内の御岳山にしました。7年か8年ぶりの御岳山だったんですが、前回来たときはたしかα900に135mmZAを付けていた気がします。あのころに比べたらカメラもレンズも軽くなって、AFも超快適で、カメラの…